2013.6.26発売 デビュー40周年&ソロコンサート4000回記念 「天晴〜オールタイム・ベスト〜」さだまさし |
|
![]() |
|
「道化師のソネット」にお寄せいただいたメッセージ・エピソード ●さだまさしファンになるきっかけの曲だから。メロディ、歌詞、編曲、当時の声質どれをとっても最高で、今だに聴くと鳥肌が立ちます。(30代・男性) ●励まされます。「笑ってよ」のフレーズがいつも心にしみます。なんてこころの寛い歌詞、歌なんだろうと、感激します。(60代・女性) ●笑顔になれない時に「笑ってよ」とこの歌に繰り返されると、それだけで前を向けるような気がします。何か辛いことがあったらいつもこの歌に助けてもらいます。(20代・男性) ●ある日ラジオから流れてきたこの歌に涙が溢れた。お馴染みの歌が特別な歌になった。(50代・女性) ●若い頃に出会い、映画「翔べイカロスの翼」とともに大好きな曲になりました。辛い時、「誰もが同じ河のほとりを歩いている」というフレーズに、何度、励まされたことでしょうか。中々生きづらい日本で、「持ちきれないほどの哀しみをせめて笑顔が救うのなら僕はピエロに…」という気持で生きていかれれば良いなと思っています。そういう気持ちに、無理なくなれる曲です。さださんの作品はどれも、詩も曲も暖かく美しく深いため、惹かれ方も「一生もの」ですね。(60代・女性) ●色々と思い悩む時、下を向いてしまいそうな時に「笑ってよ君のために笑ってよ僕のために…」のフレーズを思い出していつも乗り切っています。今でもです!!(50代・女性) ●君を笑顔にしたい、そのためなら「僕は道化師になれる」やさしい詞に心打たれます。(30代・男性) ●人生の苦悩に陥った時、悩み苦しんでいるのは自分だけじゃない、きっと誰かが寄り添って、道筋を開いてくれる、そんな安堵感を与えてくれる唄です。(40代・男性) ●誰もが心に抱えている人に言えない悲しみ、苦しみを察してくれて、優しく癒してくれる曲です。いつか私も誰かの道化師になれたらと思っています。(50代・女性) ●日々の暮らしの中で、疲れたときも、嬉しいときも、しんどいときも、いつも一緒にいてくれた曲です。いつもそばにいてくれて励ましてくれる、そんな曲です。(30代・男性) ●私の中の不動の1位です。3年前に原因不明の難病に罹りましたが、それからは更に毎日この曲に励まされています。「いつか本当に笑いながら話せる日が来るから」とそう思って。(50代・女性) ●「君のその小さな手には 持ちきれない程の哀しみを せめて笑顔が救うのなら 僕は道化師になれるよ」こんな優しさを持ちたい、15の時にそう思って、早30年余りが過ぎました。成人した子どもも居る歳になってなお、自分の見栄や体裁が先に立って、ピエロになり切れないない自分を情けないなと思うことが多々あります。この歌はそういう意味で、いつまでも私のお手本です。(40代・男性) ●人は誰しも色々な荷物を抱えている、辛いのは自分だけではなく、色んな人が色んなものをそれぞれが抱えているのだと教えられました。自分を不幸だとは思わなかったけれど、その頃の年にしては重いものを背負っている気がしていて、そんな頃にこの曲を聞いて、救われたような気がしたものです(40代・女性) ●発売日に買いに行った思い出のある、大好きな曲です。通っていた中学の予餞会で「翔べイカロスの翼」の上映会をやった(生徒会役員だったので)思い出もあります。この曲を聴くと頑張れる、さださんに背中を押してもらっている気持ちになる曲です。(40代・女性) ●気持ちが弱って泣きそうになった時、いつもこの曲が思い出されて、鏡に向かって無理にでも笑顔を作ると、なんとかなる!って思える私自身の応援歌です☆(40代・女性) ●映画「翔べイカロスの翼」の最後に流れた時には、涙が止まりませんでした。今でもこの曲を聴くとウルウルしてしまいます。(50代・女性) ●自分が辛い時に、辛いのはあなただけではないんだよ!笑顔で話せる日が来るから希望と勇気を持ってね!とさださんに言われてるようで、この曲で何度も励まされました。(50代・女性) ●平均年齢70歳超のコーラス団のために20代の指導者が歌詞が皆さんにぴったりと選曲、指導してしてくださいました。でもいまいちリズムがとれなくてなかなか完成いたしません。いつか完璧にうたいたい!(50代・女性) ●映画のイメージと曲&歌詞がぴったりだと思います。大好きな映画&歌です。(50代・女性) ●歌詞にぐっときます。その切実さが伝わってくるメロディーが実にうまく融合していると思います。(20代・男性) |
|
|
|
「国民投票」結果発表へ 「天晴〜オールタイム・ベスト〜」トップへ |
|
|
|
ベストアルバム トップ![]() |
|
|
|
▼さだまさし トップ ▼U-CAN トップ |
|
(C) Copyright 2013 U-CAN.Inc. All Rights Reseaved. |