[Qoonie's BAR] お酒の好きなSeptemberが、毎回スタジオで作るオリジナル・カクテルのレシピを公開! |
|
|||||
![]() |
第19回 2008.12.7 「ピンクのモーツァルト2008」 材料:いちご 適量 牛乳 適量 チョコレートリキュール (モーツァルト) 30cc 準備するのはまず、いちごのピューレを作っておきます。グラスに飾るいちごは形のいいものを取っておきましょう。グラスは好きなものでいいんだけど、シャンパングラスが3層作るのにキレイに見えるかなぁと思いましてそれにしました。 グラスに1/4 氷を入れてモーツァルトをグラスの側面につかないように注ぎます。そしてまた氷を足します。次はいちごのピューレをゆっくり入れて下さい。また氷を足して最後に牛乳をそっと注いでね☆いちごを飾ってパーティーカクテルの出来上がり! 飲む前にかき混ぜて飲んでね。ピンク色になるわよ☆ ![]() |
||||
![]() |
第18回 2008.11.9 「秋の夜長にパルフェ・タムール」 材料:ウォッカ 30ml パルフェ・タムール 5ml パイナップル(果汁) 45ml 梨(果汁) 30ml まずいつものようにパイナップルと梨の果汁を抽出します!今回はミキサーにかけた後、裏ごしをしっかりしましたぁ。いやー、時間がかかったー(汗)。ジューサーが欲しいよ☆ さらさらな果汁が取れたら、ウォッカと果汁2種をシェイクします。その後シャンパングラスに注ぎます。 最後にパルフェ・タムールをそ〜っと注ぎます!グラスの下にキレイな紫色が沈んでいるのが見えますか? 豆知識:パルフェ・タムールとは? すみれリキュールのことですね。 フランスのロレーヌ地方で誕生したと言われています。その色と「飲む香水」とも評される香りから当時の貴婦人の間では媚薬の効果があるとされていたみたいですぅ。 パルフェ・タムールはフランス語で「完全なる愛」という意。フフフッ ![]() |
||||
![]() |
第17回 2008.10.19 「“秋だけどあきのこないトリプル・オータム・スペシャル” 略して“TAS”」 材料:山ぶどう 45cc 巨峰 30cc 梨 45cc ウォッカ 20〜30cc 炭酸 適量 シロップ 適量 まず果物はそれぞれミキサーにかけて濾して果汁だけを取っておきましょう。次にシェーカーに材料を炭酸とシロップ以外すべて入れて振っちゃいましょう!ロンググラスに注いでからシロップを入れてステアし、あとは炭酸を入れて出来上がり〜☆甘さはお好みで足してもいいし、なくても十分いいですよ。 ![]() |
||||
|
|||||
![]() |
第15回 2008.08.10 「オレ・ト・ウォッカ」 材料:トマト果汁 60cc オレンジ果汁 60cc ウォッカ 30cc トマト、オレンジはそれぞれ果汁を取っておく。 シェーカーに材料を入れて振って下さい!以上っ★ 甘みが欲しいかなぁと感じる方はグレナデンシロップなどを足してみて下さい。トマトの青臭さが苦手な人はお控えくださいませ〜。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
第14回 2008.07.13 「夏の火遊び〜私と遊んで by Qoonie ママ〜」 材料:レモン果汁 30cc カシス 30cc 焼酎 20cc ソーダ 適量 (この分量はロックグラス程度で作る場合の量です) 久しぶりのカクテルですね〜。 さぁて、今回はレモンを使って作ってみましたよ。 先ず準備するのはレモンの果汁を絞りましょう。あとはカシス、焼酎と混ぜて、最後にソーダを適量入れておしまい。 焼酎はくせの少ない麦やそば焼酎が良いと思います。 レモンの酸味がスッキリとしていて暑さを吹き飛ばしてくれるかもしれません。(笑) |
||||
![]() |
第13回 2008.06.15 「牛たんかまぼこ」 仙台名物「笹かまぼこ」と仙台名物「牛たん」で『牛たんかまぼこ』です。 |
||||
![]() |
第12回 2008.05.04 「牛乳」 5月病を吹き飛ばすカルシウム摂取の「ジャージー牛乳」。 この他に、番組内では「牛乳寒天」もご紹介しました。 |
||||
![]() ![]() |
第10回 2008.03.02 「Qoonieママの桃色吐息」 材料:(1人分) いちご (ピューレ用7ケくらいで3人分程度でしょう) 30cc 砂糖 (グラニュー糖を使用) 10g 牛乳 75cc ジン 15cc シロップ (メイルプシロップを使用。溶けやすいのはアイスコー ヒーなどで使うシロップが良いでしょう) 適量 ※お好みで甘さを調節して下さい。 まず、ピューレを作っておきましょう! いちご、少々水も加え、砂糖を入れてミキサーにかけましょう。 次に、牛乳にシロップを溶かしておきます。 ジンとイチゴピューレをシェイクしてしっかり冷しましょう。 さぁ、もう出来上がりです。あとはグラスに入れた牛乳の上にそーっとシェイクしたジン達を注ぎます。甘さを足した牛乳は比重が高くなるからとろみが出て、注いだジンと二層になるわけですね〜。白とピンクでかわいくないですかぁ!!! お試しあれー。 |
||||
![]() ![]() |
第9回 2008.02.03 「3種類のチョコ達」 これらの3種類のチョコを紹介しましたぁ。 WONKAは間違いなくおいしい〜!!!甘いけどあと引きますよー。帽子の形ってのもかわいいよね。 お酒がスキという方へは、カクテル風味の手前の4種は食べやすかったなぁ。 そしてあとからピリピリと刺激がくる赤唐辛子のCayenは辛党のかたにどうぞ!めちゃくちゃ辛いわけではないけど、あとからそのピリリ感が私の喉には刺激的でした。 どうぞそれぞれお試しあれ〜。 |
||||
![]() |
第8回 2008.01.06 自家製サングリア「サングRie」 材料:ワイン 3/4 リンゴ 半分 グレープフルーツ 半分 キウイ 1ヶ オレンジ 1ヶ シナモンスティック 1本 コアントロー 45cc グラニュー糖 10g 口の広い容器を用意しましょう。 まずは必要な果物をカットしておきます。今回私は、見た目のためにもオレンジの皮はつけたままにしましたが、嫌だわって方は剥いてしまって構いませんよ。でも、グレープフルーツの皮は取っておきましょうね。なぜなら、渋みが出てしまうから。あとは適当にカットしておく。あまり細かく切ってしまうと 出来上がって注ぐときに果物も入ってしまうから多少大きめの方がいいと思います。漬け込まれた果 物は美味しくないので食べない事! 甘い方が好みという方は砂糖を加えてもOK。ちょっとだけ入れてみました。 容器に砂糖を入れてからワインを注ぎ、砂糖を溶かしておくといいでしょう。その後、どんどん果物達を入れていく。私は果物が浸るくらい口切いっぱいに果物を入れてしまったぁ。 これで完成!飲む前日に作っておけば翌日には飲むことが出来ますよ。 飲みづらい方はオレンジジュースやグレープジュースを足して飲むと飲みやすくなります。 ぜひお試しあれ〜☆ |
||||
![]() |
第7回 2007.12.02 「Rieの手作りクッキー」 Rie手作りのクッキー。 |
||||
![]() |
第6回 2007.11.11 「すだち酒」 これがすだち酒。 本当にさっぱりしてて美味しいんですよね。 今度徳島へ行った時に、沢山買って帰ってしまいそうな予感。 皆さんも見つけたら是非! ただし、飲みやすいので、飲みすぎには十分ご注意を。 |
||||
![]() |
第4回 2007.09.09 「バナナンバニラのベイリーズがけ」 材料:クリーミーアイスミックス バニラミルクアイス (日清製粉) 牛乳 150cc 卵黄 1つ バナナ ベイリーズ (リキュール) いたって簡単アイス作り!こういうミックスがあるんですね。 牛乳・卵黄・ミックスを混ぜて冷やして出来上がり☆ 混ぜ合わせた際の出来上がり目安は、粘り気が出るまで根気良く混ぜる!!!電動の泡だて器がないのでこの工程だけがちょっぴり必死。手動ですっ。 バナナは角切りにして型に入れ、その上からアイスミックスを流し込んで冷凍庫へ。3時間くらいで出来上がりよ〜。 バナナを使ったしバナナ型の氷が出来る製氷皿で作ろうっと思ってワクワクして型から外したら…んー、そうかぁアイスだしね。型から上手く外せず(涙) 器に盛り付けてベイリーズをかけます。チョコレートリキュールでもいいかもね。カルーアでも美味しいと思うよ。お好みでリキュールを変えても楽しいね☆ お子様向けにチョコレートやジャム、カラーミックスチョコなどでおやつの一品にしてみてはどうかしらぁ。 後から思ってんだけど、バナナはミキサーにかけてアイスミックスに混ぜても良かったなぁと。お試しあれ〜。 |
||||
![]() ![]() |
第3回 2007.08.12 「フルーツビールCAMP」(2種) 材料:プラム果汁 90cc モニカ(クランベリーリキュール) 20cc グレナデンシロップ 10cc ビール 適量 材料:グレープフルーツ果汁 90cc ディタ(ライチリキュール) 20cc グレナデンシロップ 10cc ビール 適量 やっぱり夏とくればBeerでしょう!暑い日にギンギンに冷えたBeerをグイッとね☆グラスは前もって冷しておくと良いでしょう。 さぁ、いつもの手順でいきましょうね! そう、果汁を準備しておきましょう。プラムは皮を剥きミキサーで果汁をとりました。グレープフルーツはスクイーザーで果汁を準備してね。 次は材料をそれぞれグラスに入れていき最後にビールを注いで軽くステアして。出来上がり〜。 好きなフルーツでお楽しみあれ☆ |
||||
![]() ![]() |
第2回 2007.07.15 「常夏キウイでパラダイス☆」 材料:泡盛 30cc(25度) カルピス 30cc キウイ果汁 30cc 毎度のことながら果汁は先にミキサーを使ってとっておきましょう!でも潰しすぎないことよ。小さな黒い種まで潰してしまうとせっかくのキレイな緑色が黒ずんでしまうからね。あとはシェーカーに材料をすべて入れてシェイクするだけよ。ショートカクテル用のグラスに注げば出来上がり〜。ん〜、パラダイス〜☆ |
||||
![]() |
第1回 2007.06.03 「Qoonieママにメロメロ〜ン?」 材料:メロン果汁 45cc ジン 30cc ジンジャーエール 適量 砂糖 少々 ライム 少々 メロンは赤肉を使ったのでオレンジっぽい色見になりました。 まずメロンは軽〜くミキサーしておいてね。ジンジャーエール以外の材料をシェーカーに入れましてシャカシャカ。砂糖を使っているからしっかり混ざり合うように頑張ってシェイクー!!!したあとはグラスに注ぎまして、仕上げはゆっくりジンジャーエールをグラスに満たして出来上がり〜☆飲みやすいけどジンが結構効いてるから飲み過ぎに注意よ! でも何で?ナンデ?ネーミングがQoonieママなのよー。作ってるのはこのワタシよー!!! |