彩食健美 |
第30回 2009.11.15
Rie
「うず芋」
彩食健美で紹介した「うず芋」は徳島産です!徳島と言えば Mayumiの故郷でもあります。
そして、芋と言えば鳴門金時☆この「うず芋」は80年以上使い込んだ蜜床で蜜漬けにしてから乾燥させてものだそうです。と〜っても甘いですぅ。そして、高反発枕のような歯ごたえ!!!「この表現じゃ〜分かりにくいよー」というアナタ!食べたらね、納得ヨ。
しかも、この商品はモンドセレクション金賞受賞☆
おいしゅうございます。ぜひ、一度お試しあれ。
|
|
 |
|
第28回 2009.9.20
Qoonie
「和菓子」
季節によって職人さんの感性で季節を表現している「和菓子」の歴史は長く深いのです。
和菓子で季節を感じてみてはいかがでしょうか?
番組でご紹介した和菓子です。どれがどの和菓子かわかりますか?
「夕焼け空」…童謡“赤とんぼ”をモチーフにしたもの。
「あきくさ」…秋の庭先で風にそよぐ野花をイメージしたもの
「桔梗」…9月始めに見頃の桔梗をかたどったもの
「おとし文」…昔、身分の高い男性に恋した女性が恋文を書いたが、身分の違いから渡す事が出来ず、丸めて川に流してしまったそうです。その文をイメージして出来た菓子。切ないですね〜。
|
|
 |
 |
|
 |
|
第27回 2009.8.16
Mayumi
「真夏のコーヒールンバ」
「ホロ酔いプルンと梅美人」
あつ〜い夏にピッタリの夏バテ防止ゼリーをMayumiが紹介!しかも手作りです!
今回のゼリーはゼラチンを使ったコーヒーゼリーと梅酒ゼリー。おうちで簡単に作れるので、夏休みに親子で一緒に作ってみるのも素敵な夏の思い出になりますね。
そしてそして!ゼラチンはコラーゲンを親物質とする動物性たんぱく質が主成分!つまり、コラーゲンを摂取しているのと同じく、美肌やアンチエイジングの効果があるんです☆おいしくてキレイになれるなんて、夢のようなデザートですね☆
|
|
 |
★真夏のコーヒールンバ★
=材料と作り方=
粉ゼラチン 1袋(5g)
熱湯 1/4カップ
濃く入れたコーヒー 1カップ
1.熱湯に粉ゼラチンを振り入れて、透明になるまでよく混ぜる。
2.濃く入れた冷ましたコーヒーを、1.に入れて混ぜ、水で濡らしたこし網でこす。
3.水で濡らした容器に流し入れて冷蔵庫で2〜3時間冷ます。
4.適当な大きさに切って、お好みでミルクとガムシロップをかけて召し上がれ〜☆
|
|
★ホロ酔いプルンと梅美人★
=材料と作り方=
粉ゼラチン 1袋(5g)
熱湯 1/2カップ
梅酒 1カップ
水 1/2カップ
1.熱湯に粉ゼラチンを振り入れて、透明になるまでよく混ぜる。
2.梅酒と分量の水を合わせ、溶かしたゼラチンを加えてよく混ぜる。
3.水でサッと濡らした容器やグラスに2.を流し入れ、冷蔵庫で2〜3時間冷ます。
4.固まった梅酒ゼリーをクラッシュして、梅の実や氷を入れて食べると美味しいです!
☆梅酒の濃度や甘さは、お好みで梅酒と水の分量を調整してください☆
|
 |
|
第25回 2009.6.14
Rie
紫陽花
今回の彩食健美のコーナーは「紫陽花」をご紹介しました!
紫陽花の色は紫、ピンク、青、白など色々あり、 花の色は土によって色が変わる様です。 酸性土壌では、青色が強く、アルカリ性土壌では、赤色が強くなるんですね〜。だから、去年は赤だったのが今年は青になってたりすることもあるそうですから、毎年何色が咲くのか楽しみになりますね!
花言葉は「移り気」「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」「浮気」「自慢家」「あなたは冷たい」おそらく、「移り気」というのはあじさいの花が、緑、白、青、赤紫…と、開花するにつれて色変わりすることから、移り気な花とされたのではないでしょうかね。しかし、何ともひどい言われようだなぁ(笑)。
でも、たくさんの花が密集して咲くことから「 一家団欒」「家族の結びつき」を象徴する花という方もいるそうです!ステキじゃない☆
そこで紫陽花の花が出てくる和歌を調べてみました。意外と少ない。
【古今和歌六帖より】
茜さす昼はこちたしあぢさゐの花のよひらに逢ひ見てしがな
(「昼は人目が多いから、宵に逢いたいものだ」という内容) |
|

あじさいを一家団欒、家族の結びつきと表したように私も歌を作ってみました(笑)!
手料理を家族みんなで囲んだら
七色あじさい笑顔が咲いた
失礼致しましたm(._.)m |
|
第23回 2009.4.12
Mayumi
キャラ弁
キャラ弁とは、「キャラクター弁当」のこと。
4月はお花見があったり、あたかかくなってきて外におでかけする機会も増えてくると思います。外で食べるお弁当は格別なおいしさ!
そこで、今回はMayumiが「特製September弁当」を作ってみました!
最近では、人気キャラクターのキャラ弁の作り方をはじめ、た〜くさんの本が出ているので、みなさんもぜひ、『世界にひとつだけのお弁当』を作ってみてください。 |
|
 |
|
第22回 2009.3.15
Qoonie
「『江戸箒老舗 白木屋傳兵衛』の無精箒」
今月は、オススメの掃除グッズ「江戸箒老舗 白木屋傳兵衛」
で購入した"不精箒”を紹介しました!
長さは80cmくらいの大きさの物。編み方もいろいろデザインが
あるんだろうなぁという細かさ。
アトピーの人やハウスダストで悩んでる方には掃除機の排気でホコリが舞ってしまって大変。そんな時にこちらの箒は音も出ないし、箒草がホコリを絡めとってくれるのでいいのでは☆

『江戸箒老舗 白木屋傳兵衛』さんのオンラインショップ
http://www.edohouki.com からもお買い求めいただけます! |
|

▼紹介した不精箒とはこの柄の長さや大きさが座りながらでも掃除できちゃうよ!っていうどちらかというと不精者にはもってこいの箒!(笑)
 |
|
第21回 2009.2.8
 |
|
第20回 2009.1.18
Rie
Qoonie's BARで演奏した「たき火」について
この曲の発祥の地というのが実は東京都中野だったんです。
実際その場所に行ってみました!現在はその周りの景色はというと住宅街。そこに歌詞にある「かきねのかきねのまがりかど」が今もちゃんと存在しています。戦前に作られ、月日は流れてもここだけ昭和の風情、あたたかい時間が流れているようでした。
中野の住宅街に長い長い垣根をようやく発見!探すのに20分〜20分はかかったなぁ…。近所の方にも聞き込みをしたりして、やっと見つけましたぁ。夜だったから写真が分かりづらくて申し訳ないっ。
ここだけ、まだ昭和のぬくもりが残っているように感じましたよ。毎日のように散歩をしていた巽 聖歌は、垣根に囲われた大きなお屋敷の庭でたき火をしているのを眺めて詩情を深めていったのかなぁ。 |
 |
|

|
「石垣島とオモシロ缶詰」
正月休み中に石垣島へ行ってきたんです。
海は透明度が高く、魚の泳ぐ様子も見えました。青のグラデーションが目の前に広がって気持ちよかったですよ。
お土産に何かおもしろものはないかなぁと探したところ、前にも紹介したオモシロ缶詰、沖縄には「沖縄ソーキそば缶」がありましたぁ。麺はのびないようにこんにゃく麺。ソーキも小さいけどちゃんと入ってました。ソーキはコラーゲンたっぷりでお肌にいいのですわよ〜。味はと言うと、まぁ悪くはないです(笑)冷しても美味しいと書かれていたので、食べたときは常温だったけど、しっかり味付けされていて食べやすかったかなぁ。
ぜひお試しあれ! |
|
 |
|
第19回 2008.12.7
クリスマスは手作りで愛を深めませんか。
Qoonie
「クリスマスツリー」
X'masツリーはQoonieがフェルトを使って作った手作りツリー。かわいいでしょう〜☆リースもあなたのアイディアであれこれ作ってみてはいかがでしょうか。
Mayumi
「クリスマスケーキ」
レンジでチンッ!で簡単スポンジケーキで作ってくれたMayumiの手作りケーキです。生クリームを飾るのが難しかったみたいですね。でも甘さ控えめで美味しかったぁ。飾ってあるサンタとトナカイ、キノコの砂糖菓子もかわいいですね〜。こういう飾りを見つけるのも楽しみの1つよね☆ぜひお試しあれ!!!
|
|
 |
|
第18回 2008.11.9
Rie
秋の夜長のたのしみ方〜入浴剤〜
ガリガリ君の入浴剤は、ホントにアイスみたぁい。ソーダの香りがシュワーっと広がりましたよ〜☆クールだから冬は寒いかも(笑) |
▼「ガリガリ君入浴剤」と「バブリーバブルス(泡入浴剤)」

▼ガリガリ君をお風呂に入れてみました!

|
|
▼おみくじ付!

|
Mayumi
秋の夜長のたのしみ方〜読書〜
日本最古の物語といわれる「竹取物語」。数多く出版されている中から、文・江國香織さん画・立原位貫さんによる「竹取物語」を紹介!
そして、今年は「源氏物語」が執筆されてからちょうど1000年にあたるといわれているそうで、本屋さんにも源氏物語のコーナーにたくさんの本が並んでいました。
|
|

|
Qoonie
秋の夜長のたのしみ方〜手紙〜
手紙のはじめの『時候の挨拶』。難しそうだけれども、母からの手紙にあるような、身近なところから感じる季節の便りのようなことを挨拶に添えるだけで素敵な手紙になるのでは。秋の夜長に書く手紙に添えてみては如何でしょう。
そして、手紙を書くときの必需品といえば、筆記用具です!写真のボールペンは発明家(!?)Qoonieパパによる商品です。2色ボールペンを使う時、どの色が選ばれているのかが一目瞭然でわかるのです。
手紙を書く時にこのボールペンを使ってみてください。ということで、リスナーの方にプレゼントいたしました! |
|
 |
|
第17回 2008.10.19
Mayumi
「手作り『秋刀魚の炊き込みご飯』」
秋刀魚には、必須アミノ酸をバランスよく含んだ良質のタンパク質・貧血防止に効果のある鉄分・粘膜を丈夫にするビタミンA・歯や骨の健康に欠かせないカルシウム・カルシウムの吸収を助けるビタミンD・中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす効果があり、脳の発達の維持に効果を発揮することから、記憶力の向上、脳の老化防止に効果的なDHA、などたくさんの栄養が含まれています。
そんな秋刀魚を使ったMayumi手作り「秋刀魚の炊き込みご飯」をご紹介! |

|
|
=材料 (4人分)=
焼き秋刀魚 1尾
米 2合
だし汁 350cc
濃口しょうゆ 10cc
薄口しょうゆ 10cc
酒 30cc
塩 少々
大葉 15枚
=作り方=
焼き秋刀魚は頭と尻尾を落とし、骨を取除いて、ほぐしておく。大葉は千切りにしておく。
炊飯器に米・だし汁・濃口しょうゆ・薄口しょうゆ・酒・塩・ほぐした焼き秋刀魚を入れて炊く。
炊きあがったら大葉の千切りを混ぜて、出来上がり★
|
Rie
「栗のスイーツ」
栗は古くは縄文時代の遺跡から出土されていて、平安時代から京都丹波地方で栽培されていたようです。現在でも丹波栗は有名ですね。
高血圧・動脈硬化予防に効果のあるカリウムや、貧血予防によい葉酸、食物繊維、ビタミンCを多く含んでいるとても栄養価の高い食べ物!でも、カロリーも高いので食べ過ぎには注意です。
栗のスイーツを2つご紹介! |
▼R.L (エール・エル)の「まるごと 渋皮マロン」
 |
|
▼シェ・コパンの「バラのモンブラン」
 |
|
第16回 2008.09.14
9月=[Septemebr]の音楽のルーツを紐解く!
Rie
勇気は君のエンブレム/Let it Go
Hold On/Whilson Phillips
Qoonie
戦場のメリークリスマス/坂本龍一
そばにいてあげる/Qoonie
Mayumi
STARS/中島美嘉
咲きましょう/September
|
|
第15回 2008.8.10
Mayumi
「手作り『ゴーヤちゃんぷるー』と『チンジャオロースー』」
Mayumiの手作り「ゴーヤちゃんぷるー」と「チンジャオロースー」。
夏バテに効きそうですよ!美味しかったぁ。残りは私Rieの晩ご飯のおかずとなりました(笑) |

★ゴーヤチャンプルー★
=材料 (2人分)=
ゴーヤ 1/2本
豆腐 1/2丁
ブロックベーコン 小さいのを一袋
卵 1個
ごま油・しょうゆ・塩コショウ
=作り方=
ゴーヤはわたをスプーンで穿り、薄切りに切る。ボールに切ったゴーヤと、多めの塩を入れて、手で軽くもむ。15分〜20分程置いておく。時間が経ったら、水で揉み洗いをして、手で絞っておく。豆腐はペーパータオルで包んでパットや皿などにのせ、上から皿ぐらいの重さの物をのせて、15分〜20分ほど置く。
15分〜20分後…
フライパンにごま油を熱し、豆腐を入れる。焼き色を付けたら豆腐を取り出す。
フライパンにごま油を少し足して、ブロックベーコンを焼く。いい感じに焼けてきたら、ゴーヤを入れてさらに炒める。火力は、最後まで強火が良いと思います。ゴーヤが炒まってきたら、豆腐を入れて箸などで豆腐を崩す。溶き卵を流し入れ、混ぜ合わせる。醤油と塩コショウで味付けをして、最後にごま油をフライパンの端から回し入れる。
お皿に盛って、出来上がり★
オマケ
★きゅうりのビール漬け★
=材料と作り方=
きゅうり 1.5kg(10本〜12本)
塩 90g
砂糖 300g
カラシ(粉末のもの) 12g
ビール 350ml
…をタッパーに入れて、冷蔵庫で一週間寝かせれば出来上がり!!
|
|
★チンジャオロースー★
=材料 (2人分)=
牛肉(焼肉用) 150g
[下味] A (塩・こしょう…各少々
酒…小さじ1
溶き卵…1/2個分
片栗粉…大さじ1
サラダ油…大さじ1/2)
ピーマン 3個
赤ピーマン 小1個
にんにく 1かけ
[合わせ調味料] B (オイスターソース・しょうゆ…各小さじ2
砂糖・片栗粉…各小さじ1
紹興酒・または酒…大さじ1
中華風スープの素(粒状の物)…少々
水…大さじ2)
サラダ油 大さじ2
長ネギのみじん切り 大さじ1
ごま油 小さじ1
=下ごしらえ=
1.牛肉を繊維にそって細切りにする。
2.Aの塩〜溶き卵を加えて手でよくもみ込み、片栗粉とサラダ油を混ぜる。
3.ピーマンを縦半分に切ってヘタと種を取り、縦に細切りにする。にんにくは包丁を寝かせるように乗せ、上から叩いてつぶす。
4.Aをよく混ぜ合わせる。
=炒める=
5.フライパンを弱火にかけてサラダ油(大さじ2)と3のにんにくを入れ、色づいて香りが立つまで炒める。
6.強火にして?の牛肉を加え、箸でほぐしながら炒める。
7.のピーマンを加えて炒め、色が鮮やかになったら4の合わせ調味料を、ひと混ぜして加える。
7.長ネギのみじん切りを入れ、フライパンをゆすりながら全体をよく混ぜる。
8.鍋肌からごま油を回し入れて、器に盛る。
|
Rie
「お取り寄せ『フルーツシャーベット』」
冷たいものは止められません!!! よねー。
お取り寄せしたフルーツシャーベット★ココナッツが人気だったよ。
他にもオレンジ、レモン、スウィーティー、カボチャなどがありました。
お試しあれ。 |
|
 |
|
第14回 2008.7.13
Rie
「すもも&ミラクルフルーツ」
Mayumiが実家から持ってきてくれたすももを試食。今がちょうど収穫時なのでお店で見かけると思います。食べるのに夢中で写真を撮るのを忘れてましたっ。
主な効能は貧血予防、高血圧予防、眼精疲労回復、便秘改善だそうですよ。気になる症状がある方はぜひ食べてみて下さい。
コレを試してみたかった!!!
「ミラクルフルーツ」で〜す。
酸っぱいものが甘く感じられるという不思議なフルーツ。ネットでも買えるのでぜひ試してみて下さい。あら不思議★すっぱいレモンがオレンジみたいに食べれちゃう。Qoonie's Barで作ったカクテルが甘〜い!
このフルーツは味覚修飾植物といって、ミラクリンという味覚修飾物質を含有した植物。ミラクリンは舌の味蕾(みらい)器に作用して酸味を一時的に甘みに変える。(味蕾とは味を感じる部分のこと) 酸味の成分を変化させて甘く感じさせるのではなく、成分はそのままで、味蕾から甘いという
信号を脳に送るだけのことなんだそうですよ。だから酸味を若干感じるんだって。
面白いので興味のあるアナタ!お試しあれ〜。 |
 |
|
|
第13回 2008.6.15
「バラ」
バラの香りや食することでリラックス効果やスキンケアにもいいらしいの。損傷した皮膚の回復と鎮静に働きかけ、老化を遅らせるとか。バラの効能は女性にだけで無く男性の口臭や加齢臭を抑える事もできるらしいですよ〜。そこでバラのアイテムを集めてみました。 |
☆飲むローズフレグランス(右上)
60粒入り。凄いよ!!!「口臭も、加齢臭も、体臭も!気になるオナラを全部まとめてバラの香りに!」とうたわれております。
只今Mayumiが実践中!(笑)
☆ボディクリーム(右下)
私(Rie)が日頃使っているボディクリームはバラの香りなの。資生堂ばら園のもの。きつい香りが苦手な私にはちょうどいい、やわらかい香りなんだ。
☆ローズ風味マカロン(下)
ショッキングピンクのきれいなマカロン。バラの香りもフワァ〜と香ります。しかし、甘いですぅ。

|
|
 
|
☆色付けしたバラ5色
赤色。
メロン色。
みどり色。
オレンジ色。
チョコレート色。
茎を短めに切ったせいか3〜4時間でうっすらと花びらの先が色づいてきましたよ!時間が経つごとにグラデーションがかるように染まっていく様も楽しめます☆
どうぞお試しあれ!
ちなみに食用色素を使ってみました。赤・黄・緑の3色。この3色を足したりして使用するとメロン色、オレンジ色、チョコレート色と作れると書いてあったので試してみましたぁ。
  |
|
     |
|
第12回 2008.5.4
「母の日のプレゼント」
もうすぐ母の日。今回の彩食健美では、メンバーそれぞれが選んだ母の日のプレゼントをご紹介。
Rieは『映画「ショコラ」のDVD』
Qoonieは『大人のぬり絵』
Mayumiは『アロマオイル&アロマポット』
|
|
第10回 2008.3.2
Rie&Qoonie
「花粉症対策」
|
|
 |
|
第9回 2008.2.3
Rie
「恵方巻」
さすがに3本をみんなで一斉に食べるわけにはいかないので試しにひとつ買ってみました!
七福神にちなんで具は7種(かんぴょう、キュウリ、シイタケ、伊達巻、うなぎ、でんぶなど)。福を巻き込んで食べると言う意味があるんだとか!と調べたところあったんだけど、今回買った恵方巻の具はかなりエスニックでした。ピリ辛だったしね。変わった恵方巻でしたが美味しかったですぅ。
こうして3人食べたわけだけど、食べ方としては福が逃げないように一本食べ終わるまで無言で食べなきゃいけないらしいのね。まず無理なのでさぁて誰の福が逃げたのかしら???エッ全員!?いやー、やめて〜。まだ今年始まったばかりなのに! |
|
 |
|
第8回 2008.1.6
Rie
「ノニジュース」
ノニの実はポリネシアンの島々に住む人々に「奇跡の果実」と呼ばれ、古くから伝統的に自然薬として用いられてきたらしい。ノニには140種類以上の薬効成分が含まれていて、俗に糖尿病、高血圧、免疫力の強化、心臓病、ガンの予防、炎症・抗菌作用など美容や健康に効果があるといわれている。凄いですねー!!!これは試してみる価値があると思いませんか?
Mayumiから一本づつこのノニジュースをもらったQoonie,Rieは現在実行中です。
さぁて、効果を期待したいものですねぇ。 |
|
 |
|
第7回 2007.12.2
「アドベントカレンダー」
クリスマスまでの期間をわくわくしながら待つためのアイテム。12月に入ったら、一日ずつめくっていきます。色んなタイプがあり、輸入雑貨屋さん等で販売していますので是非探してみて下さい。日本ではなかなか馴染みのないものですが、楽しい気持ちになりますよ。 |
 |
|
そして、番組内で紹介したクリスマスツリー情報。
*☆アスナル金山** Heartful X'mas 2007*
期間:11/10(土)〜12/25(火)
*☆なばなの里*
期間:11/16(金)〜08年3/2(日)
*☆モレラ岐阜***
期間:11/3(土)〜12/25(火)
*☆クイーンズスクエア横浜***
期間:点灯中〜12/25(火)
*☆デックス東京ビーチ
第**12**回台場メモリアルツリー***
期間:11/10(土)〜12/25(火)
*☆東京ジョイポリスクリスマスツリー
Lover's Tree **〜**Fortune Gate**〜***
期間:11/10(土)〜12/25(火)
 |
|
第6回 2007.11.11
Qoonie
「缶詰達」
彩食健美で紹介した缶詰達です。冷やし麺の“こてんぐ”が可愛いよね、って、三人で盛り上がっていました。どれもしっかりした味つけで美味しかったです。我が家にも常備しておこうかな。いざっていう時に頼りになりそうです。
他にも面白い缶詰ありそうなので、今後もチェックしていこうと思います! |
|
 |
|
第4回 2007.9.9
Rie
「藤城清治」
藤城さんの作品の中には三角帽子を被った小人や藤城さんが飼われている猫ちゃんやピアノ、チェロ、フルート等などの楽器がたくさん出てきます。
色鮮やかでとても幻想的。見ていると自然に笑顔になってました。
あたたかくってきれいで、そしてかわいい。子供から大人まで楽しめる作品ばかりです。ぜひ見てほしいなぁ。ファンタジックな世界に連れて行ってくれますよ!
>>>藤城清治さんのHP
Qooonie
「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」
東京都現代美術館にて。>>>東京都現代美術館のHP
子供から大人まで、とってもあたたかい気持ちになれる展覧会でした。
絵を見れるのはもちろん、上のフロアには、背景画やセル画の説明があったり、折り紙コーナーがあったり、アニメに登場した背景画と写真が撮れたり、とにかく楽しかったです。是非行ってみて下さい!
|
▼大きなトトロがお出迎え。
 |
|
▼折り紙トトロの出来上がり。
 |